Vol.08 音楽作家から見た音楽出版社の問題点(前編)

 


月に一回、いではくが飲み屋さんへ行って軽く酒とつまみをやりながらテーマに沿った話をする「酒と話」。第8回は赤坂にある小料理屋「お晩菜  ごんた」で『音楽作家から見た音楽出版社の問題点』について聞きました!前後編に分けてお送りします。


「音楽出版社」とは、音楽著作物の管理・プロモーションなどを行う事業者である。

通常、メジャー流通でリリースされた楽曲に関しては、作家(作詞家、作曲家)と音楽出版社との間で契約(著作権譲渡契約)が締結される。

音楽出版社は、窓口業務として、作家と契約した楽曲の管理・プロモーションを行い、得られた著作権使用料から契約で取り決めた比率に従って、印税として作詞家、作曲家に分配する。

例えば、契約の分配比率が音楽出版33%、作詞家33%、作曲家33%の場合、著作権使用料が99円であれば、音楽出版社の取り分33円を差し引き、作詞家に33円、作曲家に33円が分配される。

現在、日本にはレコード会社系列、芸能プロダクション系列、放送局系列とさまざまな音楽出版社*がある。



印税の分配率

 終戦後、アメリカのシステムを当時の渡辺プロがいち早く目をつけて、日本に導入したのが日本における音楽出版の始まりだったと思う。

 それまではレコード会社が専属作家制をとっていたんで、レコード会社は作家と直接契約してて、プロモーションとかも全部レコード会社自ら行っていたの。専属だから他のレコード会社と仕事はできないんだけど、レコード1枚売れたら、⚪︎円払います、みたいな契約をレコード会社と作家でしてた。




 そんな中、初めて渡辺プロが、フリーの作家の「楽曲」を預かって、それをプロモーションをする音楽出版部門というのを立ち上げた。音楽出版はプロモーション費用として作家の著作権印税の何割かをもらう、という新しいシステムを作ったの。つまり作家と契約するんじゃなくて、作家の作った曲と契約するシステムを作ったわけ。

 ってことで、音楽出版ができてからは、著作権印税を作詞家、作曲家、音楽出版社の3者で分けるようになった。そうすると音楽出版社が歌を売るためにどのくらい尽力してくれるかなんかによって印税の取り分のパーセンテージの割合が変わってくる。結果、力のない新人の作家はプロモーション費用がかかるからという理由で取り分が少ない場合も多かった。要するに音楽出版社が半分(50%)で残り半分を作詞家(25%)、作曲家(25%)で分ける、みたいな。もちろん作家に力があれば、音楽出版社(33%)、作詞家(33%)、作曲家(33%)みたいに取り分を上げることもできたけどね。

 ただ、当時の作家は著作権印税に対する意識があんまりない時代だったから、力のあるプロダクションとか音楽出版社の言いなりになりがちだった。

 俺は幸いにして、遠藤実というビッグネームの秘書をしていたんで、さすがに遠藤先生は「出版社が半分、作家が25%」なんて契約は承知しないで、33%の契約でやってたのを知ってるから、作詞家になってデビューした時に俺のところに25%の契約書が送られてくると、「どうして遠藤先生(作曲家)が33%なのに俺(作詞家)は25%なんだ」と結構きつく音楽出版社に言ったし、だったら契約しなくたっていいよ、と強気で出てたから、ほとんどの曲は33%で契約してきた。でも、そういう知識がない人は音楽出版社50%、残り50%を作詞家、作曲家で分ける、という契約を相当してたんじゃないかと思うよ。これはあくまで想像だけどね。




 世間一般の人は音楽出版社という存在を知らないから、作詞家と作曲家の2人で印税を分けてるように思ってるだろうけど、実は良くて3分の1しかもらってないし、かつてはヘタをすると4分の1しかもらってない時代もあった。

 まぁその傾向は今でもないとは言えない。新人は楽曲を出してもらえるだけでもありがたいから、強く言えないし25%(4分の1)でもOKです、と言ってる場合もあると思う。

 ってことで、この取り分(分配比率)の問題は今でもずっと続いてるわけ。


 こういう契約になってしまう一つの理由として、作家は個々の力しかない、というのがある。大御所なら話は別だろうけど、普通の作家や特に新人なんかは、もし「次の仕事はないよ」とか音楽出版社から圧力をかけられたら、強く出れないでしょ、やっぱり。それに音楽出版社は連合体は組める*けど、作家は個々だから団体圧力をかけるってことができない。だから本来ならFCA*みたいなところで一致団結して、というようなことをやらなきゃならないんだけども、なかなか問題提起みたいなことはできなてないな、という印象だよね。




後編(10/15リリース)に続く!次回は"永久"契約の問題について語ります。

さまざまな音楽出版社* https://mpaj.or.jp/outline/member/list
音楽出版社は連合を組める* 日本音楽出版社協会(MPA)  HP: https://mpaj.or.jp
FCA* 日本音楽作家団体協議会  HP: https://fca-rights.jp

【いではく プロフィール】
作詞家。1941年、長野県南牧村生まれ。早稲田大学商学部卒。
主な作品:「北国の春」(千昌夫)「すきま風」(杉良太郎)「早春情歌」(小林旭)「さっそく振込みありがとう」(順弘子)「昭和流れ歌」(森進一)など。
JASRAC第16代会長(任期:2016〜2022年)

All Rights Reserved. Text & Images @ Godrillhas Production


今月のお店:お晩菜  ごんた


〒107-0052 港区赤坂 5-2-40 1F
営業時間  17:00-23:00
定休日  土・日・祝日
予約・問い合わせ  03-5545-5595  *小さいお店なので、来店前に連絡が必要です







このブログの人気の投稿

Vol. 31 回転木馬(メリーゴーランド)

再掲:音楽出版社との著作権契約問題(一気読みバージョン)

Vol. 32 一献歌