投稿

11月, 2023の投稿を表示しています

Vol.22 JASRAC会長(前編)

イメージ
月に一回、いではくが飲み屋さんへ行って軽く酒とつまみをやりながらテーマに沿った話をする「酒と話」。今回は三鷹にある宮崎料理のお店「車」で『JASRAC会長』について語ってもらいました! 前後編に分けてお送りします。 何かと悪いイメージのあるJASRAC。 音楽教室から著作権使用料の徴収*を開始した時の会長であったこともあり、世間から多くの注目が集まった。かつて週刊文春から「コワモテ会長」のタイトルで取材を受けたこともある、元JASRAC会長(任期:2016-2022)いではくに聞く"JASRAC会長"とは? JASRAC役員  まずJASRACの役員には会長、理事長、理事たちがいて、それが運営の基本組織なんだけども、会長は非常勤で、執行権はないから運営には直接タッチしない。だから実際には業務執行は理事長と理事で決める。つまり、会長職は対外的な顔であり、お飾り・象徴みたいな感じかな。 ということは任期中にあった音楽教室から著作権使用料徴収の開始を決定したのは会長ではないということ?  そういうことだね。理事会で決める。もちろん会長もオブザーバーとして毎回出席はしているけど、会議に直接参加はしない。自分の方から積極的に意見を言うことはない、もちろん意見を求められれば話をするけども。  理事には作詞家の代表が6人、作曲家の代表が6人、音楽出版社の代表が6社、それから学識経験者がいる。その中にはJASRAC職員から上がってきた常任理事と常務理事がいて、理事会が構成されてる。  運営の議題を提案するのは執行部側の理事なんで理事長と常務理事と常任理事だね。だから平たく言えば業務内容に精通しているJASRACの役員が議題を提案して、理事会で決まったことを理事長以下執行部が実行するって感じかな。 会長になるには  立候補してJASRACの正会員による選挙で決まる。それには個人作家も音楽出版社も投票する。会長は1期2年なんで、2年ごとに選挙して、最大で3期つまり任期は最長で6年。それ以上はできない。理事の決め方も一緒。ただし理事は最大何年までってのはない。年齢制限はあるけどね。 歴代の会長は作詞家がやったら次は作曲家、またその次は作詞家と交互になっているが、これはそうするように決められているのか?  決まってない。正会員の中からであれば音楽出版社